まやかしの効かないフィルムで、人を繋げるカメラマンに。 〜黒髪祥〜

すでにものすごいビュー数で嬉しいです…

先日、同志社大学の黒髪祥さんを
取材させていただきました。

公開しましたので、ご一読いただけたら嬉しいです。

 
 
インタビューサイト繋がリアン
-No.296- 同志社大学文化情報学部2年生 黒髪祥
 
『まやかしの効かないフィルムで、人を繋げるカメラマンに。』
 http://tsunagalien.com/no.296.html 

 画像

カメラマンと、ライター。

去年の10月、ひょんなことから仲良しになったくろは
お互いに学生団体やらで広報をしていたり、使うツールも違うけれど

『伝えること』にすごくこだわりを持っていた
そんな、本当に不思議な出会いだったと思います。

 

『2人でユニット組んでます!』
なんて冗談を言って交流会に紛れ込んでいたり、

去年の冬の記憶は、黒髪祥がいつもどこかに居るくらい
親友なのか、相方なのか、ライバルなのか

不思議な感覚です。

 

いつの間にか、お互いそれぞれやりたいことを見つけて
すーっと、遠くでお互いの活動を見守っていたのか
見て見ぬ振りをしていたのか。

迷って、転んで、走り抜けて

だけどお互い頼ることもなくて(笑)、
それはきっと環境に恵まれていた証拠なのでしょうか。

 

そうして、気づいたら1年。

他のインタビューサイトでインタビューされてるのを見て
『私が書きたかったのに!むきー!』と
内心めっっっっっっっっっっちゃくちゃ妬きましたが(笑)、

「ようちゃんに、インタビューしてほしい」

久しぶりに連絡が来た時
その時の嬉しさの方が大きなものでした。

きっと、”その時”が来たんだろうな、と。

画像
(撮り合った写真探して、またしみじみ…)

 

仲良しのくせに知らなかったことも
過去も、今も、未来も、ぜんぶ。

こうしてくろに改めて向き合って、嬉しいような恥ずかしいような
そんな感情で聴きました。

そうして記事を書きながら、ものすごくしんみりしました。
それは寂しさではなく、たぶん喜びで

見ていない間に、こんなに大きくなってたんだなあ
ただでさえ190センチなのに、なんて(笑)。

 

そうして記事を公開して、さっそく反響がものすごくて

くろは、たくさん苦しんでいたかもしれないけれど
くろは、たくさん愛されているんだなあ

と、実感しているのです。

 

だけどやっぱり、負けてらんないなーって
届かなくなるなんて悔しいから

私も、これからも走り続けるエネルギーをもらった
そんなインタビューになりました。

 

これからも、もっとよろしくお願いします。

画像

コメントを残す