私が浪人生に憧れる理由と、深い思考経験の話。

私が高校時代で後悔することを挙げるならば
迷わず”浪人しなかったこと”だと答えます。

『もっと勉強してればあの大学に…』とか、そういうのではなくて

初めて自分を深く考える瞬間
浪人という時間にあると思うのです。

unadareru_black

浪人生は、なんだか自分を卑下するけれど
私は心の底から尊敬していて、羨ましいのです。

大学生活を振り返ると仲良くなる人も、…になる人も
浪人生が多くてびっくりします。

(もちろん現役生も多いんだけれど)

活動的な学生を見ても
そこには浪人生がすごく多くて

なんでだろう、なんでだろう、と。

 

そうしてよく考えてみたら、たぶん

・自己の理解が深い
・”何かしなきゃいけない”という意識が強い
・行動力がある

そういう人が多い、気がしています。

視点

私は、深く考える人が好きです。

そこには誰かのうけうりだったり
表面上だけではない自分のことばがあります。

その深みに至る経験は、早いにこしたことがなくて
だから大学入学前にできていることが強みなのだと思います。

そして勉強しなければいけない
受からなければいけないというプレッシャーと戦って

その時間の無意識の成長は、計り知れないものがある…

私は浪人を経験していないからこそ、あくまで”だと思う”しか言えませんが
きっとそれが羨ましい理由なんです。

child-14235_640

はじめて未来を見つめたあの1年間が
きっと今の行動を生み出していて

気づいていないかもしれないけれど
間違いなく浪人は強みなんです。

 

今はもう浪人生になれないけれど
私も負けたくないなあ、と日々思っているのです。

コメントを残す